市民電力会社で地方創生を。エネルギー事業で日本を変える。
エネルギーの生産と消費を地域内で。そうすることで地域はもっと活性化します。
8月8日に設立したばかりの地域電力会社です。エネルギー事業を通じて、地域内循環を実現して民間でありながら、行政を仕事を下支えする、郡上版シュタットベルゲを目指しています。地域内循環とは、人口は減っていくつまり、地域に入ってくるお金も減っていくということになります。減っていく中でいかに地域内の経済を活性化していくのか、そのためには入ってきたお金をいかに地域外に出さない、中で回す仕組みを作っていくのかが必要です。
企業の全体像/目指す方向やビジョンについて
<私たちのビジョンとミッション>
市民電力会社を通じて、地域内循環を増やし、地域を持続可能な場所にしていくこと。
木質バイオマスをどうにか地域で熱利用したいと考えていますが仕組みの構築にハードルが存在します。そこで、まず売電事業から始め、エネルギーの地域内循環を通じて、地域経済の活性化と持続可能な地方の実現をしたいと思っています。作ったばかりの会社で、エネルギー事業からの地域の活性化を目指し、日本のこれからの領域、最先端の仕事に従事します。
求める人物像
・大きな目的に向かって、今自分がすべきことを考えて行動できる人
(つまり、日々の大変な営業活動の先にあることを認識して仕事ができる人)
・人の話をじっくり聞くことができる人
(自分の言いたいこと、主張ばかり話さない人)
・協調性のある人
得られる経験
・日本の地域において活性化の一手となり得るソーシャルベンチャーにイチから関われる経験
・日本の(ゆくゆくは世界の)最先端のエネルギー事業に関われる経験
・地道だけど着実に成果の見えるソーシャルビジネスに従事する経験
・多様な業種の人々と関わり、多様な仕事に携わる経験
・仕事に充実感とやりがいを求めながらも自然豊かな場所で生活をおくれる経験=ローカルキャリア
・「地域」の「中小企業」でしか積めない経験=ローカルキャリア
仕事内容、プロジェクトステップ
「エネルギーの地域内循環」その思いを法人・個人含めてお客様へ伝え、理解してくれる人を増やし、エネルギー事業を通じて地方創生を目指すのが仕事です。ただの売電営業がお仕事ではありません。当社の幹部職員となり、この地域をつくっていくこと、この日本の地方創生のモデルをつくることが仕事です。
▼STEP1
・電力切り替えのための営業、見積もり、切り替え提案(売電事業)
・再生可能エネルギー自給のための営業。(地域内の再生可能エネルギー事業者の当社への売電の切り替え)
▼STEP2
・新規の再生可能エネルギー(太陽光、バイオマス(熱供給))の立案、実施。
発電、売電事業以外に農業や林業などの地域資源を活用した事業も展開していく。
一次産業のコンサルティングを行いながらエネルギー事業の仕事をしていく。
▼STEP3
・有機農業の立ち上げ、運営
・森林管理の受託
NEXT STEP
「ミギウデシゴトリップ」
まずは週末でも構いませんので郡上を見に来ませんか?
会社見学、事業案内、代表小森との意見交換、課題に触れていただくワークショップ、地域散策を含みます。この仕事への就職は、地域を好きにならないと始まりません。もちろん、いきなりのエントリーも可。エントリー後は「書類選考」「面接(名駅・岐阜駅orオンライン可)」「フィールドワーク」
https://www.facebook.com/gujoenergy/
0コメント